BEATLES世界各国からの収集物たち

世界のいろんな所から我が家にやってきたBEATLESのレコード,テープなどがたまり過ぎたので少しずつ整理していこうかと思っています。

BEATLES ベネズエラ盤LP (1) Estos Son Los Beatles (With The Beatles)

今回からは南米ベネズエラ盤LPで,初回は”Estos Son Los Beatles (With The Beatles)"です。


1. Estos Son Los Beatles (With The Beatles)
(1) OLP-371 (Tri-colour Odeon)


 レインボーバンドのトリコロールオデオン盤モノです。カタログナンバーはモノがOLP,ステレオがSOLPとなっています。
 ジャケット表面のデザインはUKオリジナル盤と同様です。

(上:ベネズエラ盤,下:UKオリジナル盤)


 上部の白い部分左からタイトルが英語とスペイン語で表記されています。
with the beatles
estos son los BEATLES


 スペイン語のタイトルを英訳すると”these are the BEATLES”となります。


 右側にはオデオンのロゴマークが入っています。


 この”O"の部分はブラジル盤のデザインと同様です。

(上:ベネズエラ盤,下:ブラジル盤)


 ジャケット裏面は上下に折り返し(Flip-back)があります。
 ジャケット裏面左上には表面と同じODEONのロゴマークとカタログナンバーの”OLP 371"が,上中央にはこちらも表面同様タイトルが英語・スペイン語で記されています。
 その下左には英語によるソングリストが,中央部には黒地に白文字で下記のような解説が掲載されています。


ESTOS SON LOS BEATLES" ESTA COMPUESTO DE CATORCE GRABACIONES COMPLETAMENTE NUEVAS  DEL FAMOSO CUARTETO BRITANICO. AQUI REPITEN LA FORMULA QUE LOS HIZO FAMOSOS CON SU LONG PLAY "PLEASE PLEASE ME" Y QUE EN FECHA PROXIMA FAVEDICA LO DARA A CONOCER. EL LADO "A" ABRE CON UNA VIOLENTA PIEZA ESCRITA POR LENNON Y MCCARTNEY, "IT WONT, BE LONG", PARA PASAR A DOS OTROS NUMEROS TAMBIEN DE LOS MISMOS COMPOSITORES Y QUE SON: "ALL l,VE GOT TO DO" Y "ALL MY LOVING".
"DON,T BOTHER ME" MARCA EL DEBUT DE HARRISON COMO COMPOSITOR Y "TILL THERE WAS YOU" ES UNA BALADA ROMANTICA. "PLEASE MR. POSTMAN" ES UN SURCO QUE YA HIZO FUROR EN LOS ESTADOS UNIDOS Y EN "ESTOS SON LOS BEATLES" ESTA APOYADO POR LA VOCALIZACION DE GEORGE Y PAUL.
"ROLL OVER BEETHOVEN" ES UNA GRABACION MUY PEDIDA EN LOS CONCIERTOS QUE DAN LOS BEATLES. ALLI GEORGE HACE SU PROPIO DUO MIENTRAS SUS COMPAÑEROS AUMENTAN LA EMOCION CON GOLPES DE MANO. "HOLD ME TIGHT" AUMENTA EL EXTASIS Y LA CANTAN JOHN Y GEORGE. "YOU REALLY GOT A HOLD ON" ES UN PEQUEÑO TRIBUTO QUE LOS BEATLES OFRECEN A SUS COLEGAS DE EE. UU. LOS MIRACLES. "I WANNA BE YOUR MAN", ESTAMOS SEGUROS, LLENARA DE HISTERIA EL AUDITORIO QUE ESCUCHE ESTA GRABA­CION, MIENTRAS "DEVIL IN HER HEART" TIENEN UN RITMO MEDIANO Y LLEVA EL ACOMPAÑAMIENTO DE MARACAS. CON "NOT A SECOND TIEME", JOHN SE LUCE Y "MONEY" ES UNA PIEZA QUE HARA CHILLAR A LAS PA­VITAS, Y DE ESTO YA TENEMOS MUCHA EXPERIENCIA.
DESPUES DE HABER HECHO UNA LIGERA INTRODUCCION SOBRE LAS PIEZAS DE "ESTOS SON LOS BEATLES" POCO NOS QUEDA POR DECIR SOBRE LOS MUCHACHOS EN SI, A NO SER EL AÑADIR QUE ACTUALMENTE SON LOS ARTISTAS POPULARES MAS COTIZADOS DEL MUNDO Y LA "BEATLEMANIA" SE HA EXTENDIDO A VARIAS PARTES DEL GLOBO. PARA ENERO DEL PRESENTE AÑO HABIAN VENDIDO ALREDEDOR DE OCHENTA MILLO­NES DE BOLIVARES EN DISCOS, Y LA SUMA AMENAZA CON INCREMENTAR CADA DIA QUE PASA. FUERON LOS MISMISIMOS BEATLES QUIENES OPACARON AL PRESIDENTE JOHNSON CUANDO LLEGO A NUEVA YORK Y SON LOS QUE TIENEN ACAPARADAS MUCHAS EMISORAS.


Google翻訳で英訳すると以下のとおりになります。ちょっと意味不明の所もありますが,ご容赦ください。


THESE ARE THE BEATLES "IS COMPOSED OF FOURTEEN COMPLETELY NEW RECORDINGS FROM THE FAMOUS BRITISH QUARTET. HERE THEY REPEAT THE FORMULA THAT MADE THEM FAMOUS WITH THEIR LONG PLAY "PLEASE PLEASE ME" AND THAT ON A DATE NEXT FAVEDICA (VENEZUELAN FACTORY OF DISCS,C.A.) ALL KNOW IT. SIDE "A" OPENS WITH A VIOLENT PIECE WRITTEN BY LENNON AND MCCARTNEY, "IT WON'T BE LONG", TO GO TO TWO OTHER NUMBERS ALSO OF THE SAME COMPOSERS AND WHICH ARE: "ALL I'VE GOT TO DO" AND " ALL MY LOVING. "
"DON T BOTHER ME" MAKES HARRISON'S DEBUT AS A COMPOSER AND "TILL THERE WAS YOU" IS A ROMANTIC BALLAD. "PLEASE MR. POSTMAN" IS A ROUTE THAT ALREADY MADE A FUROR IN THE UNITED STATES AND IN "THESE ARE THE BEATLES" IS SUPPORTED BY THE VOCALIZATION OF GEORGE AND PAUL.
"ROLL OVER BEETHOVEN" IS A VERY REQUESTED RECORDING IN THE CONCERTS THAT THE BEATLES GIVE. THERE GEORGE MAKES ITS OWN DUO WHILE HIS PARTNERS INCREASE THE EMOTION WITH HAND HITS. "HOLD ME TIGHT" INCREASES THE ECSTASY AND THE SONG JOHN AND GEORGE. "YOU REALLY GOT A HOLD ON" IS A SMALL TRIBUTE THAT THE BEATLES OFFER TO THEIR US COLLEAGUES THE MIRACLES. "I WANNA BE YOUR MAN", WE ARE SURE, THE AUDITORIUM LISTENING TO THIS RECORDING WILL FILL HISTORY, WHILE "DEVIL IN HER HEART" HAS A MEDIUM RATE AND IS ACCOMPANIED BY MARACAS. WITH "NOT A SECOND TIME", JOHN SHOWS HIMSELF AND "MONEY" IS A PIECE THAT WILL SQUARE THE PAVITAS, AND WE ALREADY HAVE A LOT OF EXPERIENCE.
AFTER HAVING MADE A LIGHT INTRODUCTION TO THE PIECES OF "THESE ARE THE BEATLES" LITTLE LEAVES US TO SAY ABOUT THE BOYS THEMSELVES, UNLESS THEY ARE ADDED THAT THEY ARE THE MOST QUOTED POPULAR ARTISTS IN THE WORLD AND "BEATLEMANIA" EXTENDED TO SEVERAL PARTS OF THE BALLOON. BY JANUARY OF THIS YEAR THEY HAVE SOLD AROUND EIGHTTY MILLION BOLIVARS ON DISCS, AND THE SUM THREATENS WITH INCREASING EVERY DAY THAT HAPPENS. IT WAS THE BEATLES THEMSELVES WHO MADE PRESIDENT JOHNSON WHEN I ARRIVE IN NEW YORK AND THEY HAVE HAD MANY STATIONS.


 右下にはスペイン語でのソングリストとクレジットが下記のとおり記されています。

      Distribuye al Por Mayor
      FAVEDICA
   FABRICA VENEZUELANA DE DISCOS, C.A.
 4a Calle. No 40 Edf. FAVEDICA. Urb. Industrial
 Carapa (Carretera de Antimano) Cables; FAVEDICA
Apartado de Correos: 3402  CARACAS - VENEZUELA .


 あとは全面に1964年2月15日付のBillboardの写真と3つのBillboard誌からの記事がスクラップのような形でちりばめられています。


 中央には1964年2月15日付Billboardの表紙タイトル部分が入っていますが,この写真は後に「オン・エア:ライヴ・アット・ザ・BBC Vol. 2」のジャケットにも使われています。

 
 写真の下には”U.S. Rocks & Reels From Beatles' Invasion"のタイトルが,左には"Chicago Flips Wig: Beatles And Otherwise"の見出しと記事の一部が,右上には”Beatle Binge In Los Angeles"の見出しと記事の一部が,写真の右には"New York City Crawling With Beatlemania"の見出しと記事の一部が,それぞれBillboard誌の1面から貼り付けられています。


 その下にはBillboard1964年2月1日号から以下の見出しと記事の一部が掲載されています。
"BEATLES LAW WRANGLES GO ON IN CHICAGO & N. Y."(1面)
"BEATLES ARRIVE NEXT WEEK FOR OWN FILM, TV"(1面:ジャケットではタイトルも一部のみ)


 その右側には1964年1月18日付の下記の記事の見出しと記事の一部が載っています。
"Britsh Beatles Hottest Capitol SInglles Ever"(1面)


 この盤には広告付きインナースリーブが付属していました。残念ながらBeatlesのアルバムの紹介はありません。Chubby Checkerが36枚中4枚を占めています。当時ベネズエラで相当人気だったのでしょう。
 また,このインナースリーブには下記のとおりレーベル"DISCOMODA”のPRがなされています。ベネズエラで販売されているレコードの2つに1つは"DISCOMODA”だ,と。
"DISCOMODA”とは"DISCO"(レコード)と"MODA"(流行の様式)を組み合わせた造語だと思いますが,"DISCOMODA"をGoogle翻訳で英訳すると”DISCOMFORTABLE”,つまり「不快」だと。。。"DIS-COMODA"


 DECADA DOS DISCOS QUE SE VENDEN EN VENEZUELA
 UNO ES "DISCOMODA"


 また,怪しげな着物姿の女性のジャケットもあります。

MLP-7019 QUIEREME MUCHO - Orq. Románticos de Cuba
(LOVE ME VERY MUCH - Orchestra. Romantics of Cuba)


 レーベルはトリコロールオデオンで,USキャピトル盤のようなレインボーバンドとなっています。

(上:ベネズエラ盤,下:USキャピトル盤Meet The Beatles)


 RIMには白色で次の文字が記されています。


TODOS LOS DERECHOS DEL PRODUCION FONOGRAFICO Y DEL PROPIETARIO DE LA OBRA REGISTRADA. RESERVADOS LA REPRODUCCION, LA EJECUCION PUBLICA Y LA RADIODIFUSION DE ESTE DISCO ESTAN PROHIBIDAS.


 Google翻訳にかけると以下のようになります。


ALL RIGHTS OF THE PHONOGRAPHIC PRODUCTION AND OF THE OWNER OF THE REGISTERED WORK. RESERVED THE REPRODUCTION, THE PUBLIC EXECUTION AND THE BROADCASTING OF THIS DISC ARE PROHIBITED.


 レーベル上部には銀色でタイトル”ESTOS SON LOS BEATLES"が記され,レーベル左側には"OLP 371"が,右側にはA面を示す”LADO A”が入っています。


 中央部には右から青,赤,白の楕円が重ねられ,青の上には白地に黒でGRABACION ODEONのロゴマーク,赤の上には黄色でODEON INDUSTRIA VENEZOLANAのロゴマークが描かれています。


 その下には銀色で英語のソングリストが記され,最下部には次の文字が記されています。


HECHO EN VENEZUELA POR LA FABRICA VENEZOLANA DE DISCOS C. A.


 Google翻訳にかけると以下のようになります。


MADE IN VENEZUELA BY THE VENEZUELAN DISC FACTORY C.A.


 マトリックスは,DISCOMODA-"ODEON" 371 "A" VeGA-TeNA- 20-3-64-(Side 1),ODEON- 371 "B" VeGA-TeNA- 20-3-64-(Side 2)。


SIDE 1
  1. IT WON'T BE LONG (Lennon - McCartney)
    NO SERA MUCHO
  2. ALL I'VE GOT TO DO (Lennon - McCartney)
    TENGO QUE HACER
  3. ALL MY LOVING (Lennon - McCartney)
    MI AMOR
  4. DON'T BOTHER ME (Harrison)
    NO MOLESTES
  5. LITTLE CHILD (Lennon - McCartney)
    EL NIÑITO
  6. TILL THERE WAS YOU (Williams)
    HASTA QUE ESTABAS TU
  7. PLEASE MISTER POSTMAN (Holland)
    ! POR FAVOR SEÑOR CARTERO !

SIDE 2

  1. ROLL OVER BEETHOVEN (Berry)
    ! VUELVETE BEETHOVEN !
  2. HOLD ME TIGHT (Lennon - McCartney)
    APRIETAME FUERTE
  3. YOU REALLY GOTTA HOLD ON ME (Robinson)
    ! AHORA SI ME TIENES !
  4. I WANNA BE YOUR MAN (Lennon - McCartney)
    QUIERO SER TU HOMBRE
  5. DEVIL IN HER HEART (Drapkin)
    HAY UN DIABLO EN SU CORAZON
  6. NOT A SECOND TIME (Lennon - McCartney)
    POR SEGUNDA VEZ ! NO !
  7. MONEY (Bradford - Gordy)
    DINERO





(2) EMI-4378 (Cream EMI)
 クリームEMI盤です。
 ジャケットデザインは基本的にUKオリジナル盤を踏襲しており,ジャケット左上のタイトルはUKオリジナル盤と同様,英語のみになっています。ただし,左端にロゴマークはありません。表面・裏面ともに全面コーティングされています。
 印刷はかなり青みが強くなっており,UKオリジナル盤の"With The Beatles"というよりはUSオリジナル盤の”Meet The Beatles"といったところでしょうか。

(上左:ベネズエラ盤(1),上右:ベネズエラ盤(2),中:UK盤"With The Beatles",下:US盤”Meet The Beatles”)


 ジャケット裏面も,TONY BARROWによるアルバム紹介を含め,基本的にはUKオリジナル盤と同じです。異なる点は,右上の”EMI"のロゴマークと,その下に貼り付けられたカタログナンバーの"4378"と”STEREO"の表記,下のクレジット等です。

(右上のEMIのロゴマークとステッカー


 クレジット部分には以下のようなことが記載されています。

HECHO EN VENEZUELA
DISTRIBUDO POR SONO-RODVEN DISCOS S.A.
C.C. CONCRESA, PISO 2, OFICINA 423-A - CARACAS
TELEX 24649 RODIS - TELEFONO 979.8842


EL DISCO ES CULTURA


 クレジットの左には"P.M.V.P."とその下に”Bs.●●”(●●は数字)と印字されています。これはベネズエラ盤に普通に見られるもので,"Precios Máximos de Venta al Público",”Maximum Retail Prices”つまり最大小売価格を示したものです。"Bs."は当時のベネズエラの通貨単位「ベネズエラ・ボリバル」を意味します。この盤は数字が黒塗りされているので,価格改定されたのでしょうか?


 レーベルはクリームEMIです。
 RIMには左中央から上部を通り,右下にかけて次の文字が赤で記されています。


RESERVADOS TODOS LOS DERECHOS DEL PRODUCTOR FONOGRAFICO Y DE LOS AUTRES DE LAS OBRAS GRABADAS EN ESTE DISCO Y PROHIBIDA SU REPRODUCCION, EJECUCION Y UTILIZACION PABLICA -


 Google翻訳で英訳すると以下のとおりになります。


ALL RIGHTS OF THE PHONOGRAPHIC PRODUCER AND THE AUTHORS OF THE WORKS RECORDED ON THIS DISC ARE RESERVED AND THEIR REPRODUCTION, EXECUTION AND PUBLIC USE IS PROHIBITED -


 また,左中央から左下にかけて次のように赤字で記載されています。
HECHO EN VENEZUELA, MARCAS REGISTRADAS


 英訳すると
MADE IN VENEZUELA, TRADEMARKS


 最下部には同じ赤でEMIのロゴマークが印刷されています。


 レーベル上部にはタイトルの"WITH THE BEATLES"と"THE BEATLES"の文字が,右側にはA面を示す"A",回転数の"33RPM",カタログナンバーの"4378"が,下にはソングリスト(英語,スペイン語併記)がそれぞれ黒色で印字されています。ソングリストの下には下記記載があります。


Depósito legal: nb - 81 -4025


 Google翻訳で英訳すると以下のとおりになります。
Legal deposit: nb - 81 -4025


 なお,このレーベル上のソングリストのスペイン語ですが,上記(1)のジャケット裏面に記載されたスペイン語とかなり異なっていまして,下に比較していますが,B-4の”I Wanna Be Your Man"以外は全て異なっています。


 マトリックスは,YEX 110-5 EMI 7698-A(Side 1),YEX 111-5 EMI 7698-B(Side 2)。





【本日分】
LP(ベネズエラ盤LP)2枚


【累計】
501アイテム
詳細は

を参照ください。


LP(アルゼンチン盤)67枚
LP(イスラエル盤LP)13枚
LP(エクアドル盤)14枚
LP(オーストラリア盤)44枚
LP(グアテマラ盤)17枚
LP(コスタリカ盤)1枚
LP(コロンビア盤LP)22枚
LP(ジャマイカ盤)2枚
LP(チェコスロバキア盤)5枚
LP(チリ盤)21枚
LP(デンマーク盤)14枚
LP(トルコ盤)7枚
LP(ドミニカ盤)1枚
LP(ニカラグア盤)11枚
LP(ニュージーランド盤)31枚
LP(パナマ盤)1枚
LP(東ドイツ盤)4枚
LP(フィリピン盤)7枚
LP(ブラジル盤)23枚
LP(ベネズエラ盤LP)2枚
LP(ボリビア盤)1枚
LP(南アフリカ盤)45枚
LP(南ローデシア盤)10枚
EP(オーストラリア盤)22枚
EP(ニュージーランド盤)12枚
EP(ブラジル盤)2枚
EP(南アフリカ盤)1枚
12インチ(コロンビア盤)1枚
12インチ(ブラジル盤)1枚
シングル(オーストラリア盤)2枚
シングル(ギリシャ盤)14枚
シングル(グアテマラ盤)1枚
シングル(コスタリカ盤)2枚
シングル(デンマーク盤)5枚
シングル(トルコ盤)9枚
シングル(ニカラグア盤)5枚
シングル(南アフリカ盤)8枚
オープンリール(イギリス盤)18本
8トラックテープ(オーストラリア盤)2本
8トラックテープ(ベネズエラ盤)6本
4トラックテープ(アメリカ盤)2本
カセットテープ(オーストラリア盤)4本
カセットテープ(チリ盤)16本
カセットテープ(フィリピン盤)2本
チャート誌(アメリカBillboard誌)1冊




※全てを揃えているわけではありませんので,ご容赦を。また,写真の解像度が悪くて申し訳ありません。



にほんブログ村


PVアクセスランキング にほんブログ村

×

非ログインユーザーとして返信する